投稿者: freedom

  • アサバレエアカデミア終了

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

     

    私は元気です!!

     

    さて、アサバレエアカデミア公演も無事に幕を降ろす事が出来ました。

    ご来場頂きました沢山のお客様、出演者、関係者の皆様にお礼を申し上げます。

     

    リゼット、本当に素晴らしい作品でした。

     

    私は、少しだけでしたが、まだまだ自分の芝居の未熟さを痛感する良い機会となりました。

    この様な素晴らしい機会を与えて下さいました齋藤彰先生にお礼を申し上げます。

    沢山のオーダーをありがとうございました。

     

    次は2年後、それまでにもっともっと芝居が上手くなるよう精進してまいります。

     

    本当にありがとうございました。

     

    IMG_0771

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    sakaguchi

     

  • アサバレエアカデミア本番

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

     

    私は、元気です。

     

    さて、本日アサバレエアカデミアの本番です。

    私がもっとも尊敬する演出家のお一人齋藤彰先生が創られる作品「リゼット」に少しだけ出演させて頂きます。

     

    金曜日より、劇場でのリハーサル・・・。

    生演奏、豪華なセット、沢山のゲストダンサーが集結!

    本物の馬と鶏も登場します。

     

    妥協を許さない斎藤先生のご指導にいつも目頭が熱くなります。

     

    私も相変わらず沢山のオーダーを頂きながら本日を迎えました。

     

    お時間のある方は、是非とも久留米市民会館にお越しください。

    詳しくはこちら
    http://www.assa-ballet.com/

     

    image

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

     

    sakaguchi

     

  • 山形へ

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

     

    私は元気です!!

     

    さて、今年初めての山形へ行ってまいりました。

     

    IMG_0556

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    もちろん遊びではありません。

    市民参加型ミュージカル「はちこの皇子物語~時空を駆けツムグあなたの優しさを忘れない~」

    の演出です。

     

    今回は、60分バージョンとなります。

     

    それにしても今年も半分を終え、ありがたい事に依頼される仕事も年々増え、楽しさは増すものの、お断りする仕事も増えてきたのも事実・・・。

    そこで、緊急劇団会議を開いたのでした。

     

    どうすれば、私がいなくなっても劇団が回るのか?

    そう言えば、昔、偉い方に「あなたの劇団は、あなたが亡くなっても劇団運営が出来るのですか?」

    そう、言われた事があります。

    あの時には、そんな事を考える余裕もなく、ただ我武者羅に作品を創っていました。

    気が付けば劇団は10年を超え、共に歩んできたメンバーも去り、新しいメンバーを迎え、そのメンバーを指導する時間もなく、導いて行くこともしないまま、時が流れてしまいました。

    結果、仕事は増え、それに対応出来る人間がおらず、私が全ての事を背負い、回らなくなった時、振り返ったら孤独な劇団がいました。これでは、ダメだ。そう、考える良い2015年6月でした。

    それぞれがしっかりと劇団運営に関わっていく。

    時間がかかるけど、導いて行かなければいけない。

    そう、再確認したのでした。

    去って行ったメンバーと創った10年。

    新しいメンバーと創る10年が必要なのかも知れません。

    これが、意外といや目茶苦茶大変なんです。だから、個人になって行くんだけど。

     

    とにもかくにも、今与えられた仕事を誠心誠意創るだけです。

    そして、劇団員を導いて行く事を決めたのでした。

     

    さぁ、今週末は尊敬する斎藤彰先生のバレエの舞台です。

     

    がんばって行きましょう!

     

    sakaguchi

     

  • 博多座六月大歌舞伎

    お久し振りでございます
    博多の暴れ龍こと
    万代竜一でございます

    相も変わらずおめおめと
    生きております

    様々な事に区切りを付けまして
    今は博多座六月歌舞伎に
    曽根崎心中の生玉神社参拝客として
    演じさせて頂いております

    しかも私が出させて頂いているシーンには
    市川中車さん
    中村鴈治郎さん
    さらには人間国宝の
    坂田藤十郎さんまで
    いらっしゃいまして
    それを間近に毎日毎日毎日毎日
    見ておりますと
    こう、全く同じ芝居は無いんですね
    役者の魂のようなものを
    僭越ながら感じております
    大変楽しく舞台上で演じながら
    学ばせて頂いております

    それから私にも男の後輩が出来まして
    平成生まれ怖いぃぃぃ!となりながらも
    後輩を指導しつつ
    私自身も学ばせてもらう事があり
    後輩をより良き方向に導けないのは
    後輩のせいではなく
    導けない己のせいなのだ、と
    何かで読んだことがあり
    芸事も人間力もまた
    同じく鍛えていくものなのだなぁ、と
    しみじみ思っています

    博多座六月歌舞伎もあと数日
    出来るだけの事を吸収して
    次へと歩を進めて参りたいと思います

     

    1434883247643

     

     

     

     

     

     

     
    1434369032102

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    写真は私と藤井のツーショットと
    カッコつける藤井にイラッとしながら
    撮った藤井の写真です
    これからフリーダムの藤井を
    よろしくお願いいたします

     

    1434369015311

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    万代竜一

  • GABBY 福岡公演

    遂に来た!!

     

    GABBY福岡公演!!!

     

    待ってました~~~

     

     

    IMG_0728

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    IMG_0729

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    そうそうたるダンサーが集結。

    素晴らしい作品でした。

     

    ご縁があって一緒に舞台に出演した方々、客席で観ると本当に素晴らしい方々との共演だったと改めて感じました。

    生意気にも私の作/演出で振付をして頂いたダンサーの方々にもお逢いできました。

     

    恐らくこれだけのダンサーが集結する事はありません。

    これからもダンス界の革命を起こして欲しいところです。

     

    沢山の勇気と感動をありがとうございました。

     

    さぁ、私も明日からまた顔晴ります!

     

    sakaguchi

     

     

     

  • 俳優座

    本日の東京は雨・・・。

     

    舞台を観に東京へ来ました。

     

    帰って来た蛍~未来への伝言~

     

    IMG_0534

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    IMG_0533

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本当に素晴らしい作品でした。

     

    思えばこの俳優座劇場に想いを抱き、ミュージカル「ハッピーバースデー」を一週間上演した場所。

    毎日、営業、出演者集め、そして3・11

    それから毎日、九段坂まで行き、靖国神社にお参りをして、音楽の聖地である武道館を横目にこのお客様のほんの少しでもいいから会場に来てほしいと願いを込め、必ず成功をすると言う無謀とも言える挑戦をしたのでした。

     

    その経験があるからこそ、何処に行っても芝居でご飯が食べられる。

    そう、思えるようになり、今も新たな挑戦へ足を踏み入れている。

     

    生きている限り、挑戦する日々。

     

    先人たちが託した日本の平和へ

    私が出来ることは、やっぱり芝居を創る事だけ。

     

    前を向いて、上を向いて歩いて行こう。

     

    sakaguchi

     

  • 市民参加型ミュージカル「ハッピーバースデー」公募開始

    ついに公募開始となりました。

     

    市民参加型ミュージカル「ハッピーバースデー」

    今年は、福岡市人権啓発センター主催となります。

    詳しくはこちら

    http://jinken.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/96
    皆様のご参加お待ちいたしております。

     

    制作

  • 撮影

    本日は、櫻井将樹、万代竜一、藤井明弘3名

     

    撮影でした。
    IMG_0676

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    IMG_0674

     

     

     

     

     

     

     

    情報解禁になりましたら、詳しくお知らせいたします。

     

    制作

  • 博多座 大歌舞伎

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

     

    私は元気です!!

     

    さて、明日6月2日より博多座6月公演「大歌舞伎」に万代竜一、藤井明弘が出演致します。

     

    お時間が御座いましたら、是非博多座までお越しください。

    皆様のお越しをお待ちいたしております。

     

     

    main01

     

     

     

     

     

     
    img2706

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    sakaguchi

  • 花魁DOLL

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?

     

    私は元気です。

     

    さて、24日(日)は、宗像オープンクラス改めJ-DOLLの花魁DOLLの花魁道中の日でした。

    宗像道の駅を出発!!

     

    IMG_1432

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    鎮国寺に到着!

     

     

    IMG_1405

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    昨年お世話になりました鎮国寺

    ここから花魁道中が始まったのです。

    突然の花魁がやってきたにも関わらず、ご住職は対応して下さいました。

    誠にありがとうございました。

     

     

    IMG_0664

     

     

     

     

     

     

     

    私は、久留米のバレエに出演する事になり、行けませんでしたが、好評の中に終わったようです。

     

    関係者の皆様、誠にありがとうございました。

     

    さぁ、明日は6月博多座歌舞伎公演に万代竜一、藤井明弘の2名が出演する為、かつら合わせがあります。

    私はまた現場で行けません・・・。

    二人ともがんばって!!

     

    そうそう、先週久しぶりに友人と飲み明かしました。

    そこで熱い話、夢の話を沢山しました。

     

    その方は経営者になり、企業の理念や方針をきっちりと固め、突き進んでいる方です。

    本当に勉強になりました。

    そして御馳走様でした。

    結果、今の自分に出来ることをやっていこうと決めました。

    ですので、今年は舞台に映像に沢山出演して行きたいと思います。

    その為の久留米、熊本のバレエがあるという事ですね。

     

    もちろん今年の宗像オープンクラス公演改めJ-DOLL公演にも参加致します。

     

    舞台、映像共に現場はめまぐるしく変化しております。

    古い知識や考えに縛られず、自分の世界観を歩んで行きたいと思います。

    価値観を共有するバカな考えはもう捨てます。

     

    脚本書いて、演出して、演じて!

    やって、やって、やってやるばい!!

     

    sakaguchi